応神天皇が亡くなったので、大雀命は天皇がきめたとおり腹違いの弟、宇遅能和紀郎子に天下をゆずったんだけど腹違いの兄の大山守命が天下を自分のものにしようと企んでいたよ。
大雀命はこれをすぐに宇遅能和紀郎子に知らせたんだ。
驚いた宇遅能和紀郎子は、兵を宇治川の近くに潜ませておき、
宇治の山の上に自分の偽者を座らせ、まるきり自分が山の上の居るように見せたよ。
さらに、大山守命が川を渡るための船にサネカズラという植物の根を砕いて作ったぬるぬるの汁を塗って、滑って転ぶように細工したんだ。
宇遅能和紀郎子は小汚い服に着替え、舵を取って船に立っていたら大山守命が船に乗ってきたよ。
大山守命も兵を隠し服の下に鎧をきていただけど、船に乗り込んでも、船頭が宇遅能和紀郎子と気づかずに話しかけたんだ。
この山に、怒り狂った猪がいると聞いたが、この猪を狩れるだろうか?と船頭にきくと船頭は今まで、何度も捕らえようとした者はいたが獲ったものはいなので無理でしょうと答えたよ。
船が川の真ん中まできたところで変装した船頭は、船を傾けて大山守命を水の中へと落としたんだ。
大山守命は水中に落ちたんだけど、すぐに浮き上がってそのまま川に流されていったよ。
流されながら「助けてくれ」と歌を歌ったんだけど隠れていた兵士たちは誰も助けることができず流されていって沈んでしまったんだ。
沈んだ辺りを探ってみると、大山守命が服の中に着込んだ鎧に引っかかり『カワラ』と鳴ったのでその地を「カワラ」と呼ぶようになったよ。
大山守命の遺体は奈良山に埋葬したんだ。
そして、大雀命と宇遅能和紀郎子はお互いに皇位を譲り合っていたよ。
そこへ海人(あま)が食事を献上しに来たんだけど、譲り合ったまま何日も過ぎて
行ったり来たりの海人(あま)は疲れたのと、魚が腐ってしまったことで泣きだしたんだ。
そこから「海人は自分が持っているものゆえに泣く」という諺ができたんだ。
これは、普通は何かが欲しくてなくのに、持て余して泣くという意味だよ。
結局、宇遅能和紀郎子は早くに亡くなってしまったので大雀命が天下を治めたんだ。